大学受験 数学の勉強方法 まとめ

大学受験数学の疑問・コツなどをまとめます。

地方駅弁、プラチカむずかしい

44 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 13:37:33.04
プラチカ友達に見せてもらったんだけど、難しいな3,4割くらいしか解けない
志望大学は地方駅弁だから、青チャートレベルで十分だわ
だから
青チャートが7,8割できたくらいで、初見問題を解いて知識の定着具合が確かめたいんだけど
薄い、青チャート+αレベルの問題集でおすすめってある?
1対1とかかな?

数学の勉強の仕方 Part157

47 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 16:36:08.37
>>44
過去問でいいじゃん。時期的にもさ。

52 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 18:25:11.15
>>44
実はもう過去問3年分全てやり終えてるんだよねー
だからでた周辺の問題もやっておきたいなーって
過去問も青チャートレベルだし、そこそこいけたけど
教科数も少ないし、数学で取っていきたい

56 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 19:53:48.44
>>44
青チャート出来るのにプラチカが出来いのか?

普通は余裕で出来るはず
むしろ、青チャートの方が難しい問題が載ってるぞ

53 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 18:52:56.99
10年分くらいやれよ。少なくとも5年はやれ。

ってかお前はお前を把握してるけど他人は結局お前のレスから、志望校も青チャの進み具合も、過去問の出来も、どんな問題が出てるのかもわからんのに
なにをどうすればアドバイスなんてできるんだ。
それともお前は日記を書いてるの?

55 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 19:48:21.66
>>53
いや、地方駅弁だから東大みたく25ヵ年分とかないんだよね
最新のやつを買っててそれが3年分なんだわ
過去問もそんなに難しくはなく、青チャで解ける程度
過去問は、なんかいかしたから解けるようになってて
出来具合を確認できる物がなくなった

過去問の出来は、5割くらいかなー?解答見て青チャのあの問題をこうつかうのかぁーってなったから
たぶん演習量が足りないと見た

青チャは全体を3週くらいして7,8割できる
で、問題もほとんど覚えてるから、実際に解けるかどうかわかんなくなって
初見の問題演習も積んで理論だって解答できてるかを確認したい。

63 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 21:48:50.37
>>55
は?そこそこいけたって言っといて5割とかため息出る。

あー青チャのあれか って解答見たらわかるの当たり前だろ

解答見て分からないのはもはや病気。まだ過去問手を出すレベルじゃない。
解答見てようやくわかる。俗にいう数学ができませんっていうレベル。
問題を見て、考えながらあれこれ手を動かして解答に至る。ようやくまとも。勝負できるかどうかのレベル。
問題見たら解き終わりまでの道筋がぼんやりと思い浮かぶ。数学がある程度出来るやつ。
問題見た瞬間に解法が浮かぶ。数学得意ですレベル。
お前は上から二番目。もっと危機感持て。
ってかハッキリいって普通にお前馬鹿だよ。悪いけど。マジで。

新数学スタンダード演習は1対1やらなくもできますか?

41 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 11:43:00.80
新数学スタンダード演習
1対1やらなくもできますか?

数学の勉強の仕方 Part157

42 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 13:09:31.45
>>41
1対1やらなくてもできるけど、1対1レベルのほかの何かはやったんだろうな?
さすがに授業で習った範囲をいきなりスタ演とかは無理だぞ。

43 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 13:15:04.95
>>42
返答ありがとう。
かぶってるだろバカとおもうかもしれんが、一応青チャートの例題と標問全部は完璧に解ける自身がある。
解法が特殊って書いてあったけど、スタ演
大丈夫だよね?

46 :大学への名無しさん 2011/11/28(月) 14:39:34.73
>>43
いや、別に勉強にやり過ぎだとか被ってるだとかなんてないよ。
時間との兼ね合いを考えて、だいたい青チャだけで済ますってだけで、時間がたくさんあるなら標準レベルを重ねてやりまくるのは良いことだと思う。
標問、青チャ例題完璧なら大丈夫なんじゃないか?
俺は1対1やった人だからその2つがどの程度か分からんけど、1対1と標問ってよく比較されるし同じくらいのレベルだと思うからちょうどいいくらいの難易度かな。

ただ俺はスタ演やる気なくて、1対1と過去問で行くつもり。正直スタ演って数学を満点近く取りたいような奴がやるものだからな。
時間も無いし、本格的にやるかは過去問と見比べて判断したほうが良い。

79 :大学への名無しさん 2011/11/29(火) 05:41:22.08
>>41
>新数学スタンダード演習は
>1対1やらなくもできますか?

もちろんできます。
1:1の全部分とスタ演は問題数がおなじ。

つまりどっちかやればおけ。
山本矩一郎の解説がスタ演はさえわたってる。

81 :大学への名無しさん 2011/11/29(火) 06:17:25.53
>>79
ありがとう
もちろん見てからきめるけど、
スタ演やろうとおもう


数学の基礎の部分は誰かのやはり授業を聞いた方がいいですか?

967 :大学への名無しさん 2011/11/27 19:36
数学の基礎の部分は誰かのやはり授業を聞いた方がいいですか?
今高2でそろそろ勉強をしようと考えている時で志望校は早慶理工
数学は今年五月の河合全統(高3卒)を解いたところ50弱(冊子と自分の点を比較しました)というゴミっぷりです
受ける授業というのは東進か代ゼミの映像を短期集中でやるつもりです
数学の勉強の仕方 Part156

971 :大学への名無しさん 2011/11/27 19:55
>>967
人それぞれだけども、俺は、質問に答えてくれる相手がいれば、やる気があれば数学は独学できるとおもってる。
言語で伝えられる部分が大きく、暗黙的に了解するべき部分が少ないからね。

ただ、授業形式というのは、ペースメーカーの意味合いや、自分の水準がわかりやすいという意味合いも
あるから、おカネがあるなら、基礎の部分に限らず、授業を聞くという選択はつねにあるよ。

ただ、勉強が進んでくると、自力で本を読んだほうが効率的とおもうようになる人がけっこう多い。
でもそういう人でも、ここだけは、というところがあれば、やはり授業をきいたり、家庭教師につくことのメリットはありうる。
フィギュアの選手が、自力で練習できるけど、ある課題をこなすためにコーチつけるみたいなもん。

結論としては、まだ全体像がよくわからないうちは、授業を聞くのが無難、
そして、そのうちに授業を聞くべきかを自分で決めれるように勉強しなさい、ということですね。

972 :大学への名無しさん 2011/11/27 20:11
>>971
詳しくどうもです、とても参考になります
なにやっていいかなどもはっきりしない状況なので基礎の部分は授業を受けて、
その内容を習得してから自分はどうするのがいいのか考えることにします


大学受験まとめ
英語の勉強方法
国語の勉強方法
理科の勉強方法
社会の勉強方法
月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ